コラム

COLUMN

医療保険は終身型?有期型?それぞれのメリット・デメリット

2025.04.30

医療保険に加入する際、多くの方が悩んでしまうのが「保険のタイプは終身型と有期型のどっちがよいのか?」ということです。
どちらにもメリットとデメリットがあります。

そこで、終身型と有期型の選び方で悩んでいる方のため、それぞれの特徴やメリット・デメリットを紹介します。
この記事を読むことで、それぞれの保険がどのような人に適しているのかがわかり、自分に合った選択がしやすくなります。ぜひご覧ください。

医療保険の終身型と有期型とは


まずは、医療保険の終身型と有期型の違いを確認しましょう。
以下のような違いがあります。

保障期間

保障期間とは、保険の対象となる期間のことをいいます。
終身型は一生涯保障が継続されるタイプであることから、保障期間は一生涯です。

一方、有期型は、一定の保障期間が過ぎると自動更新されるか、契約時に設定した満了年齢まで保障が続きます。
満了年齢は選択する保険商品によって異なりますが、80~90歳を設定している商品が一般的です。

保険料の払込期間

保険料の払込期間については、終身型の場合、一生涯払い込みを続けていくことになります。
現在は問題なく保険料を支払えても、高齢時の負担を考慮する必要があります。

ただ、終身型の中にも短期払いが可能なものはあります。
短期払いとは、定年前に保険料の支払いを終わらせたいと考えた場合などに役立つもので、保険期間よりも短い期間で保険料を払い終える方法です。
払込期間が終了すると、保障期間満了まで保険料の支払いは不要になります。

一方、有期型は、保障期間と払込期間が同じです。
保障を受ける限り、保険料を払い続ける必要があります。

保険料

終身型の保険料は、契約内容を変更しない限り一定です。
一方、有期型の場合は自動更新タイプか、満了年齢設定タイプかによって変わります。

自動更新タイプとは、保険期間が5年や10年などと決められており、その満期を迎えるタイミングで契約が自動で更新されるものです。
保険料は年齢とともに上がるため、自動更新のたびに値上がりします。

たとえば、10年ごとに更新される医療保険では、更新のたびに保険料が上がります。

満了年齢設定タイプの場合は、終身型と同様に保障終了の年齢まで保険料は変わりません。

一般的に保険料は有期型の方が安く設定されています。
これは、将来解約した場合に返戻金がないためです。

終身型は有期型と異なり、満期保険金や解約返戻金を受け取れる場合がありますが、保険料は高めです。
注意点として、死亡保険の場合は基本的に「終身型=貯蓄性がある保険」なのですが、医療保険の場合は必ずしもそうとはいえません。
終身型で貯蓄性がない保険商品の場合は掛け捨てとなります。
ただし、終身型のため、保障は一生涯続きます。

契約前に保険商品の内容をよく確認しましょう。

保障内容

終身型は、入院給付金のほか、通院保障が充実している商品が多い傾向があります。
近年は入院せずとも治療できる病気やケガが増えてきたので、通院保障が充実していることは非常に重要といえるでしょう。

有期型の主な保障内容は、入院一時金や入院給付金です。
終身型と比較してシンプルな保障内容になっているものが多いため、希望している保障が受けられるか確認が必要です。

終身型の医療保険のメリット・デメリット


終身型の医療保険には、以下のようなメリット・デメリットがあります。

メリット

特に大きなメリットは、保障が一生涯続く点です。
特に高齢になるほど病気のリスクが高くなりますが、将来にわたって医療費に関する負担や心配を抑えられるでしょう。
保険料は加入時のまま変わらないので、更新時に高額になってしまうようなこともありません。

また、払込期間を設定できるため、ライフプランを立てやすい点もメリットです。
貯蓄性のある商品を選んでおけば、医療保険で病気やケガに備えながら資産形成にも役立ちます。

デメリット

終身型のデメリットは、加入年齢によって保険料が高額になる点です。

加入時から一生保険料が変わらないこともあり、更新時に高くなることはないのですが、加入時は有期型よりも保険料が高くなることがあります。
これは、保険加入時から老後に考えられる病気のリスクなども含めた形で保険料が算定されているためです。

また、保障内容を頻繁に見直しづらい点もデメリットです。

有期型の医療保険のメリット・デメリット


有期型にもメリット・デメリットがあります。
それぞれ押さえておきましょう。

メリット

有期型の医療保険のメリットの一つは、加入当初の保険料が終身型よりも安い点です。
そのため、たとえば十分な貯金ができるまでの間だけ保険料の安い医療保険に加入しておきたいといった場合に適した商品です。

保険料が高いと加入が難しい方にとっても、有期型の保険料の安さは大きなメリットでしょう。

また、有期型は更新時に保障内容を見直しやすい点もメリットです。
「子どもが生まれたので何かあったときに備えて保障を手厚くしたい」「子どもが独立したので保障を減らしたい」など、自由に検討しやすくなります。

デメリット

有期型の最大のデメリットは、一生涯の保障を受けられない点です。
更新を繰り返していくことになりますが、その保険商品で定められた年齢の上限を上回れば、それ以上の更新ができません。

多くの保険商品は満了年齢を80~90歳に設定しており、それ以降は無保険になります。
高齢になるほど病気のリスクが高まるほか、体調を崩しやすくなるので、不安にもつながりやすいでしょう。
満了年齢が定められていることから、80歳以上は加入できない保険商品が多いのもデメリットです。

また、更新のたびに保険料が上昇します。
加入時点で保険料の負担が大きいと感じる保険商品を選んでしまった場合、継続が難しくなってしまうのはデメリットといえるでしょう。

終身型と有期型どっちを選べばよい?


終身型と有期型の特徴を紹介しましたが、どちらが適しているのかわからない方もいるでしょう。
そこで、それぞれの医療保険が向いている人について解説していきます。

終身型の医療保険が向いている人

終身型の医療保険は、将来的な保険料の上昇を避けたい人や、多少高額でも安定した保障を求める人に向いています。
何より一生涯保障が受けられるのが特徴の保険なので、この点を重視する場合は終身型が向いているでしょう。

また、終身医療保険の場合は、短期払いも可能であることから、保険料の支払いを定年前に終わらせ、その後は保険料の心配をすることなく暮らしたいと考えている人にも向いています。

貯蓄性のある商品を選べば、解約返戻金を受け取れるため、有期型では保険料が無駄になると感じる方にも適しています。
貯蓄型の医療保険を活用すれば、保障を受けながら資産形成も可能です。貯蓄が苦手な方は検討してみるとよいでしょう。

有期型の医療保険が向いている人

有期型の医療保険が向いているのは、できるだけ月々の保険料の負担を抑えたい人です。
終身型と比較して保険料が安く設定されているため、医療保険には加入したいけれどできるだけ安く抑えたいという人に向いています。
ただし、更新時のタイミングで保険料が高くなる点は忘れてはいけません。

また、貯蓄性がないこともあり、自身でしっかりと貯蓄できる場合にも向いているでしょう。
掛け捨ての場合は、終身型と異なり、定められた期間で保障が終了してしまいます。
後期高齢者医療制度もありますが、病気やケガによってはこの制度だけではまかなえない可能性も出てくるので、自身でしっかり貯蓄をしておくことが重要です。

更新のタイミングで保障の見直しをしやすいので、数年おきにその時々にあった保障に見直したいと考えている場合にもおすすめです。

どっちが向いているかは人によって異なる

いかがだったでしょうか。
終身型と有期型の医療保険はどのように違うのかについて解説しました。

それぞれが向いている人の特徴についてもご理解いただけたかと思います。
それがメリットとデメリットがありますが、どちらが自分にとってより魅力的に感じたかで選んでいくとよいでしょう。

それでも難しい部分があるので、わからないことがあれば、ほけんスマイルまでご連絡ください。
数ある保険商品の中から希望に近いものをご提案いたします。
オンラインでの保険相談も受け付けているので、医療保険の新規加入や見直しについてもお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

ほけんスマイルWeb編集部

ほけんスマイルWeb編集部

この編集部は社内の有志スタッフによって結成されています。わかりづらい保険の知識や仕組みを、なるべくわかりやすく発信することを心がけております。応援よろしくお願いします!

一覧に戻る

関連したコンテンツ

親身になって必要な
保険を教えてくれました!

30代男性保険見直し生命保険

30代に入り家族も増え、真剣に将来のことを考え始めたところでした。そんな時、友人に勧められ訪れました。私のライフステージに合わせた生命保険の提案をしてもらえました。特に子供の教育資金や将来のリスク管理に関するアドバイスが具体的で、非常に参考になりました。ほけんスマイルの方々は知識が豊富で、安心して相談に乗ってもらえる環境が整っていました。今後も家族の安全を守るために、ほけんスマイルと長く関わっていくつもりです。

新規で生命保険に加入して、
未来への安心を手に入れました!

20代女性新規加入生命保険

保険のことは難しくてよくわからなかったのですが、ほけんスマイルのスタッフさんがとても親身になってくれて、自分にとって最適な保険プランを提案してくれました。
私でも理解しやすいように、細かいポイントまで説明してくれたので、安心して加入することができました。これで万が一の時も安心です。

医療保険への新規加入で
安心を得ました!

30代女性保険見直し医療保険

医療保険を見直したいと思いつつ、どの代理店に相談すれば良いのか分からなかったのですが、知人に勧められたほけんスマイルで相談して大正解でした。
30代という節目での見直しに対して、具体的で実用的なアドバイスを受けることができ、保険内容も大幅に改善されました。

お気軽にお問い合わせください