コラム

COLUMN

生命保険の掛け捨てとは?特徴やメリット・デメリットを詳しく解説

2022.08.16

「保険」とは、さまざまな事故などを経験してきた今までの方が、小さな負担で大きな安心を得るために助け合いの精神で作り上げた、社会のシステムです。

今回は生命保険の中の掛け捨て型生命保険とはどんなものか、特徴や種類、メリット・デメリットを詳しく解説していきます。
どんな生命保険に加入しようか、どんな生命保険が自分にあっているのか悩んでいる方必見です。

掛け捨て型生命保険とは?

掛け捨て型の生命保険とは、途中で解約しても解約返戻金などの返金制度がない、またはあってもわずかといった貯蓄性のない保険を指します。
万が一を想定して掛け捨て型生命保険に加入している方たちが支払ったお金(保険料)の中からもしもがあった際に保障が受けられます。
掛け捨て型生命保険に加入している間に、万が一の事態が起きれば契約内容によって保障が受けられる点は貯蓄型生命保険と同じです。
違う点は、生命保険契約期間内に一度も保障を受けなかった場合です。
貯蓄型生命保険では支払っていた保険料が一部返って来ますが、掛け捨て型は基本的に返ってきません。
ただ、その分月々支払わなければいけない保険料は、貯蓄型生命保険よりも安く設定されています。
しかし、受けられる保障内容は貯蓄型、掛け捨て型生命保険はそれぞれ同様のものが受けられるのでその点に差はあまりありません。
また、掛け捨て型生命保険は多くの場合、保険契約期間が決まっています。
一定期間だけ、必要な保険に加入する定期タイプのものと考えて良いでしょう。

支払った保険料が戻ってこない(保険の掛け金が戻ってこない)点からこのような保険を「掛け捨て」と呼んでいます。

掛け捨て型生命保険の特徴

掛け捨て型生命保険の特徴は他の生命保険に比べて保険料が安い点です。
先程も触れましたが掛け捨て型生命保険には他の生命保険では満期時や解約時に返ってくる満期保険金や、解約払戻金(解約返戻金)がありません。
その分保険料が安くなっています。

掛け捨て生命保険は、支払った保険料が戻ってきませんが、けっして本当にお金を捨てている訳ではありません。
なぜなら、支払った保険料は保険期間中の「保障の代金」にあたるからです。

そのためお金は戻ってきませんが損をしたという訳でもありません。
逆に、お金が戻ってくる保険は、満期や解約でお金が戻ってくる分、月々の保険料を余分に支払っていると考えてください。

掛け捨て型生命保険の種類

掛け捨て型生命保険の種類は主に4種類です。

  • 定期保険
  • 収入保障保険
  • 医療保険
  • がん保険

どんなものか、詳しく解説いたします。

定期保険

生命保険の保障期間が定められている保険です。
解約時に返戻金がなく、またあったとしてもほとんどありません。
保険期間内に死亡した場合に、死亡保険金が受け取れます。

収入保障保険

被保険者(保険がかけられている人)が亡くなった場合に家族などの受取人は保険期間満了時まで収入保障年金を受け取れます。

  • 毎月
  • 毎年
  • 一括

受け取り方法は上記の3つから選べる場合が多いです。

医療保険

病気やケガによる入院、所定の手術などに対して給付金が支払われます。

がん保険

がんに特化した保険です。
がんと診断された場合に入院や手術などに対して給付金が支払われます。
女性特有のがんには特約で乳房全摘出時に再生手術費用等が付けられるものもあります。

とくに女性特有の病気の治療中には、外見に変化が起きるなどのストレスがともなう場面がおおいです。
治療にともなうストレスを減らし、女性だからこそ治療だけでなく、これから先も「自分らしい」生活を保つために、さまざまな出費に備えることが大事です。

掛け捨て型生命保険のメリット

掛け捨て型生命保険の最大のメリットは、やはり保険料の安さです。
保険料が安いにも関わらず、貯蓄型と同等の保障が得られます。
保障内容は、掛け捨て型でも貯蓄型でも、基本的に同じです。
家計を占める保険料の負担を少しでも減らしたい方は掛け捨て型生命保険を選ぶと良いでしょう。

掛け捨て型生命保険の契約の際は、マイホームや自動車の購入、お子様の入学などご自身と家族のライフイベントを考慮しながら加入する目的を明確にすると良いでしょう。
明確にすると必要な保障や保険期間が決めやすくなります。

掛け捨て型生命保険のデメリット

掛け捨て型生命保険のデメリットは、保険期間内に保障範囲に該当する事案が起こらなかった場合、戻ってくるお金がない点です。
また、保険期間が10年、20年と生命保険の更新をする場合に、保険料が大幅に上がってしまったり80歳を超えると更新できなくなったりしてしまう点です。
掛け捨て型生命保険の更新は事前に何も伝えなければ、基本的に自動的に更新されます。

「更新しない」もしくは、「保険金額などを減らして更新したい」など希望があれば、更新前に保険会社に申し出しましょう。

「掛け捨て」と聞くとただ消費しているように感じてしまいがちですが、『保障を買っている』といった理解が必要です。

掛け捨て型生命保険に向いている人

掛け捨て型生命保険に向いているのは、以下の5つに当てはまる方です。

  • 保険料を安く抑えたい方
  • 長期間ではなく一定期間だけとくに手厚い保障を準備したい方
  • 貯蓄は銀行預金や資産運用で行いたい方
  • 生命保険は保障のみを購入したいという
  • ライフスタイルの変化に合わせて柔軟性がある保障が良い方

これらに当てはまるのであれば、安く比較的自由の効く掛け捨て型の生命保険を検討してみましょう。

掛け捨て型生命保険に入るタイミング

生命保険に入るタイミングはさまざまです。

  • 20代や独身の方
  • 結婚・出産などで出費が多い時期の方
  • 定年退職などで収入が少なくなる60歳以降の方

この様に生活スタイルが大きく変わるタイミングは生命保険に加入するタイミングでもあります。
掛け捨て型生命保険も年々進化しています。

保険を選ぶ際にはまず、誰のための保険なのか何のリスクをカバーしたいのかを明確にしたうえで、家族構成などを加味して判断してください。

子どもが独立して高額な死亡保障が必要無くなったら、今度は自分が残りの人生を生きていくのに必要な保障は何かを考える必要があります。
さまざまな病気や事故に対応するには医療費など多くのお金が必要ですし、要介護となった場合の必要資金や生活費が必要です。

例えば医療保険ですが、古い医療保険の場合入院3日目から入院費用が支払われるといった契約になっている場合が多いです。
しかし、今は日帰りで済んでしまう手術が多く、保険金請求しても保障内容に該当せずに支払いが無かったといった話もよく聞きます。

医療技術の進化と共に、医療保険も進化しています。
果たして今結んでいる生命保険の契約は今の時代に合っているでしょうか。

配偶者が働いているかどうかや子どもの人数などは保障される金額を決めるうえで重要なポイントです。

「万が一のこと」が起きたとき、遺された家族のその後の生活を支えるためには多額の資金が必要です。
年齢が上がるごとに病気やケガのリスクは高まります。
生命保険の申し込みには「健康状態」を告知する必要があり、健康状態によっては生命保険の加入が難しくなる場合もあります。
病気やケガをしてから後悔しないように、健康なうちに保険を準備しておきましょう。

20代や独身の方

20代や独身の方には、掛け捨ての医療保険が良いでしょう。
特に、20代の若い時期には貯蓄が十分に準備されていない場合が多いです。
そのため万が一入院するような時に入院費等を貯蓄でカバーできない場合があります。
掛け捨て型生命保険は安く、手厚い補償が受けられるので最適でしょう。

結婚・出産などで出費が多い時期

結婚したばかりの方、出産を控えている方はそれに伴う出費が多くなってしまいがちです。
そうなると保険に回せる資金があまりないでしょう。
このような場合でも、掛け捨て型生命保険は活躍します。
ただし掛け捨て型には貯蓄機能がないため、十分に保障をつけておく必要があります。

定年退職などで収入が少なくなる60歳以降の方

定年退職となると、年金が主な収入源となり家計の負担をできるだけ軽くする必要があります。
老後資金が十分に確保できていない場合は、掛け捨て型の医療保障が良いでしょう。
ただし、持病や入院歴などがあれば保険契約ができないかもしれません。

その場合には、引受基準緩和型医療保険があり持病や入院歴などがあって契約できる可能性が高いです。
引受基準緩和型医療保険は掛け捨て型生命保険に比べると高くなってしまいます。
しかし、貯蓄型に比べると安くなります。

掛け捨て型生命保険の選び方

掛け捨て型の生命保険は、負担した保険料が少ない場合でも加入してすぐに大きな金額の保障を得られる点です。
まず、自分はどんな保障が、いつまで、どれくらい必要なのかを確認してみましょう。

更新後の保険料が高くなっても支払いなどは大丈夫かなど更新後の状況をよく考える必要があります。

掛け捨て型生命保険に加入する上で、一番大切な保障をどうするかをしっかり考え、どのような保険のタイプにするのか選びましょう。

保険を選ぶときは、まず自分に万が一の事態があったら、誰がどう困るのかです、
すると、必要な保障や加入すべき保険が見えてきます。

その時々に合わせて掛け捨て型生命保険を選ぼう

いかがでしたか?
今回は掛け捨て型生命保険の特徴や種類、メリット・デメリットについてご紹介しました。
生命保険などの保険は種類が多く、どれが自分にあっているのか、どれを契約すれば良いのかわからない方も多いでしょう。
自分の年齢や家族構成、ライフスタイルを加味して、その時々に最適な掛け捨て型生命保険を選んでください。
今回の記事があなたのライフスタイルに合った、新しい保険・保障を見直す良い機会になればと思います。

株式会社マーベリックでは、「掛け捨て型生命保険」はもちろん、「契約中の保険の見直し」または「家計の相談」「将来の貯蓄」に対して、訪問やオンラインで対応をしております。
いつでもお気軽にご相談ください。

兵庫県で保険相談・見直しをするならほけんスマイル

いつでもお気軽にご相談ください。

無料相談予約はこちら

この記事を書いた人

ほけんスマイルWeb編集部

ほけんスマイルWeb編集部

この編集部は社内の有志スタッフによって結成されています。わかりづらい保険の知識や仕組みを、なるべくわかりやすく発信することを心がけております。応援よろしくお願いします!

一覧に戻る

関連したコンテンツ

お気軽にお問い合わせください